Q CMSを使っているのですが、isAdminを使えますか。
CMSを実際に公開しているWEBサーバ上で、稼働している場合には、isAdminは、適しておりません。また、セキュリティ的な面からも、CMS自体が、cgiインターフェースを持つために脆弱性を抱えやすく、、公開サーバ上で稼働させることはお勧めできません。
そこで、弊社がお勧めするのは、WEBサーバは、CMSサーバとは、別に構築し、コンテンツをCMSで作成し、FTPなどを用いてアップデートする方法をお勧めいたします。
関連記事
- Q WordPressを利用したサイトの改ざん検知ができますか?
- Q 改ざんを検知した時に、メンテナンス画面表示にできますか。
- Q isAdminのバージョンアップ方法を教えてください。
- Q isAdminの導入見積に必要な情報はなんですか?
- Q 自動復旧サービスおよびファイル改ざん検知サービスにおいて、Solarisのftpサーバに対してうまく検知できません。
- Q 自動復旧サービスにおいて、自動復旧先に手動でFTPでアップロード直後に必ず自動復旧が一度起こってしまうのですが。
- Q アラートを挙げる方法は、Eメールのみですか?
- Q isAdminのライセンス体系と価格を教えてください。
- Q 監視周期は、どれぐらいですか。
- Q アラートは、どんな通信に対応していますか?
- Q メール送信認証に対応していますか。
- Q WEBサーバに何か制限がありますか?